この春、看護学校を卒業したみんなへ

この3月に看護学校を卒業し、無事、看護師国家試験に合格した人たちへ 

(草薙龍瞬は、とある看護学校で医療・看護倫理の講義を担当しています)


ある看護学校の卒業生のみなさんからいただいたビデオメッセージへの返信:

・・・・・・・・・・・・・

〇期生のみなさま


おたより(先生たちへの感謝のお手紙)、届きました。
拝見しました。

泣かせます・・・(ぅぅT△T)ええ動画やなぁ・・)

動画見て感じたこと・・

このコロナ禍の3年間を看護学生として走り抜いた人たち。立派だなあと思いました。


過去のどの期よりも制約が多かったはずなのに、それでもくじけずにがんばって、みんな合格したのですから、
本当に、最強の〇期生だったのだなあと思いました。

と当時に、先日の野暮なメールと重なって恐縮なのだけれども、
この3年間の制約(病気を抱えた方々と関わる大事な仕事だから、避けられないことではあったけれど)が申しわけないというか、できるかぎり負担が少ない選択をして、なるべく早めにノーマルに戻す智慧と勇気が、この社会にあってくれたらと思いました。

これは大人たちの責任です。みなさんが元気にあいさつする姿を見て、なんだか申しわけなかったなあという気持ちが湧いてきました。ほんとに、みんな強かった。

歴史を見れば、社会が選ぶあり方が正しいとは限らない。むしろ後で振り返れば間違いだったと気づくことも多い(あの戦争もそう)。この委縮せざるをえない息苦しい社会の中で、結婚数も(昨年は80万組くらい)出生数も激減しています(今は一年で80万人位の赤ちゃんが生まれるそうですが、かつては200万人から250万人の赤ちゃんが一年に生まれていたのです!)。



この社会が抱える問題を、私たち(とあえて言わせてもらいます)は、一つずつ解決していかねばなりません。

逃げること、責任を放棄すること、単に悲観することは、人として誠実じゃない(滅びを促すことでしかないから)。


目の前の苦しみを見て、何が最も正しい選択か、「他に方法はないのか?」(←これすごく大事だと思っています)を考え抜く知性と勇気が必要。それを「倫理」と呼ぶのだろうと思います。

「苦しみを増やさない」という倫理の鉄則は、社会にも、一人一人の人生にも、当てはまります。

社会がノーマルであること、ノーマルを守り抜くことが、どれだけ大事か。

一人一人が、健康で、悩みやストレスなく、元気に仕事できることが、どれほど大事か。

普通に働いて、結ばれて、普通に子供を育てて、未来につなげていくという普通の人生が、普通ー―当たり前にして究極の答えです。

「普通の人生」を生きることを、一人一人が大事にして、自分なりに体験していくことが、正しい生き方なのだと思います。

みなさんが健康で元気に、看護師として多くの人を支えてあげられる未来を願っています(あ、未来じゃなくて週明けですね(笑))。



ほんとにみんな、すごいです。講師としてほんとにわずかな時間しか共有できませんでしたが、みなさんに出会えたことを誇りに思います。

新しい世界で頑張ってください。

3年間お疲れさまでした。おめでとう。

草薙龍瞬