次の使命

 

そろそろ私も命の閉じ方(人生の卒業)に備えなければいけない。

そうした現実をふまえての、最近思うこと。

テーマはやはり、この国・この世界の未来だ。

未来を育てることに、残りの命は燃やさねばなるまい。


親として未来を育てる仕事は約20年。

教師・先生としての仕事は何年か? 中高が基本3年だから3年? いや、実はもっと長い。

 

先生の仕事は、本人の心を育てることだ。体験する機会を提供することから始めて、親にはできない知識・技術・ノウハウなどを伝えていく。

「世の中を渡っていける人間」に育ってもらうための訓練。それが先生の仕事だ。


育つには時間がかかる。親の元を離れることができたとしても、しばらくの間は(決して短い期間ではない)、みずから体験を重ねて、「できる」レベルに持って行って、さらにその「できる」が社会に通用するレベルにまで上達する必要がある。


いわば「社会的立場を確立する」こと。目安としては30年。



つまり、教育には30年必要ということ。本人の学びを促す役割を追う大人たち、いわゆる「先生」は、30年かけて、ようやく自分たちの「教育」という名の努力が、実ることになる。

苗木が大きな樹木に育つ期間と同じくらいだ。

教育は、30年後の実りを見すえて、今を育てるという大きな事業だ。


この命の次の段階は、この事業を始めることにあるらしい。

 

※十代までのお子さんをお持ちの方は、お名前・自己紹介・簡単なご家族構成を、興道の里までお寄せください。教育・子育てに関する話題を個別にお届けしていきます。

(興道の里については、このブログの<活用ガイド>をご覧ください。草薙龍瞬については、著作のほうでご確認いただけます。)